こんにちは。たら子です。今日はそろそろたら子の身に降りかかるであろう、産後の抜け毛とプロテインについて書いていきたいと思います。
たら子は、一人目、二人目の時の抜け毛はえらいこっちゃでした。ただ、たら子は「うわー、抜けたよ。」と思うだけで特にハゲを気にしたりはしなかったけど、やっぱり女子力高いお母さん達は気にするわけで、そんな抜け毛について調べてみました。
産後の抜け毛はなぜ起きる
まず、産後の抜け毛の原因ですが、主なものは
- ホルモンの変化
- 毛髪サイクルの乱れ
- ストレス
かなと思います。一つ一つ詳しくみていきましょう!
ホルモンの変化
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという二大ホルモンがありますが、妊娠前は月経周期と関わっていて、増えたり減ったりしています。
これが妊娠するとどちらもドバドバ出るわけですね。で、出産するとどーんと減っていくのですが、主にエストロゲンの減少が抜け毛に関わっているのです!
エストロゲンは女性らしさを作るホルモンなので、髪の毛や爪、肌の艶などに関わっているわけですが、それが減少するので髪の毛も抜けていくわけです。
毛髪サイクルの乱れ
髪の毛のサイクルは大体が
- 成長期 3~6年(髪の毛が伸びる)
- 退行期 2~3週間(髪の毛が伸びなくなる)
- 休止期 2~3か月(髪の毛が抜ける)
となっています。が、エストロゲンがドバドバ出ている妊娠中はなぜか皆成長期のまま(そうでないやつもいるけど)なので、本来抜けるはずの髪の毛が抜けないわけで。
それが産後にエストロゲンが減少するのに合わせて皆が一気に退行期、休止期に入っていくわけです。一気になるので一気に抜けます。
ストレス
慣れない育児、本当に大変ですよね。今までとは全く違う生活を送る訳なので、まぁストレスも半端ないわけで。さらに夜もろくに眠れず睡眠不足・・・・。そうするとホルモンバランスが崩れて抜けます。。
抜け毛の対策は?
それでは、抜けていく我が髪の毛を前に、ただただ空しく見ている事しか出来ないのか??そんな事は無いハズ!!という事で、対策を調べてみました。
- 栄養たっぷりの食事
- 睡眠時間の確保
- ストレスケア
原因が3つなら対策も3つ!というわけで、この3つを意識していくのが良いのですが、ぶっちゃけどれも難しい・・・・。
育児中に自分の栄養を考えてご飯なんか作れないし、睡眠確保ったって、夜とかぐっすり寝れないし、外に出てストレス発散しようにもその気力もない・・・・。
じゃあ、やっぱり出来る事はないのかな。。と思ったのだけど・・・。
タンパク質なら手軽に取れる
簡単に出来る栄養補給として、たら子はプロテインを推奨したい!!なぜならプロテインはTHE タンパク質だから!人間の体のおよそ20%はタンパク質!因みに60~70%は水分。髪も爪も肌も、タンパク質!ついでに大豆から出来てるソイプロテインを飲めば大豆イソフラボンも摂れて一石二鳥!
バランス、栄養たっぷりの食事が作れないとしても、プロテインを一緒に飲めば欠けた分を少しは補えると思うたら子です。
プロテインで抜け毛そのものを防ぐことは出来なくても、今成長期・退行期の髪の毛を元気にしたり、これから生えてくる髪の毛がウルツヤになる助けになると思います。
たら子は今産後5か月ですが、プロテインのお陰か、抜け毛がちょっと増えたかな、くらいで済んでます。これからどうなるかはわからないけど、少なくとも過去2回の時より髪の毛と肌は潤いがある!!と言う事で、プロテイン生活はしばらく続けます。
家で手軽に出来るリフレッシュも
また、家の中で出来るリフレッシュをしてみるのもいいと思います。外に出る気力はなくても、例えばちょっと手間をかけて、鍋でミルクティー作ってみるとか。授乳してる最中にも飲めるし。あとはトランポリンしてみたりとか。安いと3000円くらいで買えるし、3歳くらいから小学生くらいの子供も楽しめます。
ハーブティーとかも、種類に依ってはいいのかなぁと。ハーブティーは詳しくないのでもしかしたら授乳中NGなものもあるかもなので、そこは良く調べてから!
今日はここまで^^
コメント