こんにちは。たら子です。
本日はたら子が生協を使ってみて感じたメリット、デメリットを書いていきます。
結論として、たら子は生協を利用して良かったし、何だかんだ節約にもなってます。もちろんデメリットもあるのですが、メリットの方が大きいので、これからも使い続ける予定です。
生協のメリット
たら子が使っていて感じるメリットは、
- 買い物に行く回数が激減した
- あるものでやりくりするようになった
- 無駄なものを買わなくなった
- 生協のみで売っているものがおいしい
- 本がいつでも5%オフ
- おむつが比較的安い
といった所です。いくつか解説していきますよ~。
買い物に行く回数が激減した
生協を頼む前は二日に一回の買い物頻度でした。
ですが、生協を頼んでからは、足りないもの、突発的に必要な子供用品を買うのみになったので、週一回、多くても週二回程度の買い物で済んでます。
何よりたら子の住んでいるところは田舎で、車もないので近くのスーパーまで買い物に行くと、帰ってくるまでに三時間くらいかかります。
つまり、買い物に物凄く時間がかかっていました。それを週に3回も4回もやるものだから、買い物だけで一日が終わる事も多くて途方もくれました。
だから今は毎日家でのんびりできて凄く幸せです。
買い物の回数が減る事で、時間を大量に確保できるようになりました。そして体力的にも精神的にも物凄く楽になりました。お陰で子供に当たる事も少なくなった・・・かなぁ。
あるものでやりくりするようになった
先ほども書きましたが、たら子は一回の買い物に何時間もかかります。
だから基本的に「あ、これがない。買ってこよう!」が出来ません。
その結果、生協で頼んだもの+もともとあるものでご飯を作るようになりました。酷い時はおにぎりと味噌汁のみという夕飯になります。酷い家だ・・・。
ですがお陰で食材を無駄にすることも少なくなったし、無いならしょうがないよね的ないい感じの諦めが出来る様になりました!
無駄なものを買わなくなった
たら子が買い物に頻繁に行ってた時は、とにかく無駄なものを買いまくっていました。
お買い物メモを持っていくのですが、メモしたもの以外もどんどん買ってましたよ。特に甘いもの。行くだけで疲れるから、すぐに甘いものが欲しくなるので、必ずお菓子コーナーに寄ってました。
そして子供のお菓子は買わずに自分のものだけを大量に買い込んで隠して食べてました。
生協を頼みだしてからは、金額も見ながら考えて買えます。たら子がよくやるのはまずは欲しい物をガンガン注文。
それからやっぱいらないな、と思ったものを削っていく。という方法です。
お陰で無駄なお菓子も買わなくなって、結果として以前より食費が少なくて済んでいます。
たら子の行くスーパーは比較的安いですが、安いからといって大量に買っていたので、食費の節約に成功しました。
生協のみで売っているものがおいしい
中には生協限定のものも売っています。しかも比較的お手頃。
これが中々おいしいのです!たら子の子供たちは生協で売ってるキャンディチーズが大好きです。
この前適当にスーパーで買ったら「おいしくない」と言われ、それからは生協でのみ頼んでいます。
また、コープミールキットといって、材料が切ってあり、あとは炒めたりするだけのセットもとても重宝しています。
忙しい中で10分~20分で出来るのはとても嬉しい!しかもまな板などの洗い物も発生しない!サイコー!!!
生協のデメリット
では逆に、生協を使っていて感じたデメリットは
- 欲しいものが売っていない時がある
- すぐ欲しくても配達日まで待たなくてはいけない
- 配送の仕分けがめんどくさい
- 注文しても欠品で届かない時がある
- カタログが邪魔
- スーパーよりも値段が高め
- 商品が思っていたのと違う場合がある
といった所です。こちらもいくつか解説します。
欲しいものが売っていない時がある
これ、あるあるなのですが、生協は毎週売っている定番商品と、隔週だったり、たまにしか売っていないものがあります。
たら子は牛乳が好きではないので、無調整の豆乳を良く買うのですが、これがなぜか数週間に一度しかカタログに載っていないんです。
なので豆乳はまとめ買いするか、外出ついでの買い物の時にスーパーで買ってます。
注文しても欠品で届かない時がある
今まではほとんどなかったのですが、ここ最近出てきたデメリットです。
こんなご時世なので、全国的に巣ごもりしてるじゃないですか。なので生協全体の注文量が普段の1.2倍だか1.5倍だからしく、今まで届いてたヨーグルトとか、届かない週とかありました。
さらに点数制限されて、オムツも一種類につき一点までになっていて、オムツつけてる子供がいるお家は正直ヒヤッとしますよね。
たら子も一度注文したものが半分くらい届かなかったことがあって、愕然としました。届かない事を見込んで多めに注文したら逆に全部届いた事もあって、この見極めが難しい・・・。
スーパーよりも値段が高め
これが生協を辞める人が考える一番の理由かな~と、たら子は個人的に思っています。
実際、スーパーに行った方が安い事が多いし、洗剤などの日用品は倍近く違う事があります。
なのでたら子は日用品に関してはスーパーで買っています。
ですが食品全般に関しては、メリットでも書いた様に無駄なものを買わなくなると相対的にスーパーで買うよりも安く済むので、たら子は気にしていません。
むしろ買い物に行くことで奪われるエネルギーの方が勿体ない。
商品が思っていたのと違う場合がある
これは生協に限らず通販あるあるだとたら子は思いますが、実際に届いた商品が、思っていたのと違う事があります。特に大きさ。
この間塩が固まるのを防ぐ珪藻土だかセラミックだかを買ったのですが、たら子は物凄く小さい、食卓塩の瓶に入るくらいだと思ってたんです。
だけど届いたのは直径5センチくらいのどでかいものでした・・・・。
これはウキウキしながら買ったので、かなりショックでした。
まとめ
以上がたら子がコープを使って感じたメリット、デメリットです。
もともと買い物の回数が週に1.2回の人や、買い物が好きな人、買い物に行っても全く無駄なものを買わない人は、正直コープを使う意味は余りないかなと思います。
ですが、たら子のように一回の買い物に凄く時間がかかる。毎回無駄なものを買ってしまう。なぜか食費が無駄に高い。
という人は一度生協を試してみるのもいいんじゃないかなぁと思いました。
たら子は生協を使い始めてから、自分の事に使える時間が増えた事が何より嬉しかったです。
それでは今日はここまで。
コメント